
気づけば2025年も8月!
残すところあと約4ヶ月です。

二人目が産まれて以降、病気や副業など色々あったけど、
この辺りで資産状況をまとめてみます。
前回1月からかなり期間が空いてしまいましたが、現在の我が家の資産をまとめたいと思います。
ちなみに今年の我が家は下記状況なので、当初は資産増加は厳しいかな、と考えていました。
・夫婦で育休一年取得=給料なし、給付金のみ
・副業で不動産投資開始(初期費用発生)
結果としてはむしろ増えていたので、ちょっとびっくりです。

それでもやっぱり、我が家のFIREまでの道のりはまだまだかかるかも。
我が家の資産推移

ということで、我が家の資産ですが、現在 約5,900万円 となっております。
1/1からの変化としては、5,100→5,900万と、+800万の増加となりました。

あれ?
働いてないのに増えすぎでは?

原因は色々あるけど、やはり株高と給付金の存在が大きいかも。
我が家は夫側の育児休業給付金の振り込みが諸事情により遅く、6月ごろとなりました。
そのため、上のグラフの1~6月ごろを見ると、資産は横ばいになっています。
また4月や6月の株式市場暴落時には、数百万単位でガッツリ資産が下がっています。

これはつまり、もし育休じゃなくてFIREしてたとしたら、
資産はおそらく大幅減少だったね。

まだ会社辞めてなくてよかった!!
我が家のメインはS&P500などのインデックスなので、成長期待も大きい分、暴落に弱いです。
今後は高配当株や不動産など、より暴落に強い資産を組み込む必要がありそうです。
資産増加の要因は?
今回1~8月で増加した+800万の詳細について、支出と収入の概算をまとめてみます。
◯支出 250万
◯収入 育児休業給付金(二人分):250万
副業利益:100万
株含み益:300万
前期ボーナス振込(二人分):150万
個人資産振替:200万
その他(配当金など):50万
※前期ボーナス:昨年の分のボーナスが1月以降に振り込まれたため
※個人資産振替:結婚前の個人管理資産を整理し、夫婦共通口座に振込

我が家は意外と収入源が多いのかな?

いやいや、収入のうち下3つは今後はないし、
株の増加を除くと本来の副業のみでは全然足りないね 泣
FIREを目指す上で、大事なのは会社を辞めた後のキャッシュフローがプラスになるか、という点です。
我が家の場合、ある程度資産額は大きくなってきたものの、リタイア後のメイン収入源となる副業収入がまだまだ少なく、生活費を賄うことができていません。
やはりここからは築いた資産の守りを意識しつつ、副業に本腰を入れる必要があります。
不動産投資の状況について
我が家は今年、さらなるキャッシュフロー強化のために不動産投資を始めました。
色々と行動を積み重ねた結果、5月に物件購入、9月から入居が決定し、家賃収入が入ってくることになりました。
なお今回の表面利回りは、
年間家賃収入76万 ÷ 物件価格(修繕含む)415万 = 18% となりました。
さらに購入費用のうち大部分に融資も使ったので、自己資金に対する利回りはかなり高くなりました。

晴れて大家デビューだね!

この機会に物件選定や融資獲得、DIY技術など、様々なスキルアップをすることができました。
この辺りもブログにまとめていこうと思います。
ただ、家賃収入から銀行への返済(月約3万)や想定修繕費を除くと、年間手残りは25万程度。
FIREには他の副業と合わせて、+4~5棟は欲しいところです。

わかってはいたけど、やっぱり1棟だけじゃいきなりFIREはできないな〜

むしろ育児しながらここまで収入を増やせる不動産は神では?
今後も育児と並行して物件探しを続けていきます。
まとめ:FIREってハードル高い
以上、我が家の最近の資産状況でした。
今年の目標の一つが不動産投資を始めることだったので、何とか始めることができたのは本当に嬉しいです。
一方で甘くない現実が見えてきたのも事実。
得られた現実に向き合って、目標を修正しつつ、自由で健康な人生を勝ち取りたいところです。
ここまでお読みいただきありがとうございました🐼
コメント