この記事はこんな人向けです。
・株を始めてみたいけど、おすすめの株主優待ってある?
・子育て世代に使いやすい株主優待ってなに?
我が家は日々資産形成に励む30代子育て共働き夫婦です。
そういえば子育て世帯におすすめの株主優待って何かあるかな?
投資を始めて早5年、中には優待内容が改悪されたり中止になった株も。
そんな中でこれは使いやすい!という優待株をご紹介します。
おすすめ株主優待3選
はじめに結論を。
私たちがこれまで買ってきた株の中で、特にこれはいい!と思う優待を3つご紹介します。
株価 (2024.8月時点) | 取得金額目安 [万円] | 優待内容 (100株) | 優待利回り[%] | 配当利回り[%] | |
イオン | 3,729 | 37 | 買物金額の3% 我が家は約2万円 | ※5.4%(我が家の場合) | 1.1% |
かっぱ寿司 | 1,791 | 18 | 年間6,000Pt | 3.3% | 0.3% |
スタジオアリス | 2,097 | 21 | 撮影無料券 (11,000円分) | 5.2% | 2.4% |
3つとも身近にお世話になっているお店ばかりだね。
我が家は、配当+優待で4%~を目安にしています。
(かっぱ寿司も購入当時は今より株安でした)
ここから詳細を書いていくよ~!
①イオン
まずは一番のおすすめ「イオン」です。
食料品から衣類、靴、かばん、食器、おむつ、ミルク、おもちゃ、、、
イオンさえ近くにあれば、正直生活に困ることはありません。
イオン=現代の最強のインフラなり!
服とか家電も標準的なものは一通り揃っているのはありがたいよね。
そんなイオンの株主優待の素晴らしいところが、半年に一回、「購入金額」の3%が現金で返ってきます。
今後子供が大きくなると、食費などの消耗品の費用がどんどん増えていきますが、還元額も増えていくことになります。
そのすべてが3%OFFと考えるとものすごいですよね。
これは一般的な株価の3%ではなく、購入価格の3%というのがすごい。
普段の買い物以外にもイオンモールのラウンジが使えたり、映画が安く見れたりと、地味にうれしい特典も多いです。
②かっぱ寿司
2番目のおすすめは「かっぱ寿司」。
かっぱ寿司で使えるポイントが年間6,000ポイント(3,000×2回)もらえます。
我が家は夫婦で100株ずつ保有しているので、年間12,000ポイント。
1回のお会計でだいたい3,000円分食べるので、年間4回、3か月に1回くらい行っています。
かっぱ寿司のいいところは、次の2点です。
・幼児から祖父母世代まで楽しめるメニューの豊富さ
・オンラインで気軽に予約できる
さすが大手チェーン、悪いところが見当たりません。
ちなみに我が家の大人勢はさすがに舌が肥えてしまい、二貫100円のお寿司はほぼ食べなくなりました、、、
3貫500円など少しお高めのお寿司を食べて、3,000~4,000円くらいに収まる感じで使っています。
「100円寿司はあまり好きじゃない、、、」こういう方、いると思います。
でも株主優待なら、もらったポイントなのであまり金額を気にせず、少し高めのお皿に手を出しても罪悪感なく食べれます。
そしてもちろん外食なので面倒な後片付けなどありません。
我が家は3か月に一回、今日は疲れたな~、楽したいな~、という時に使っています。
かっぱ寿司さん、ありがとうございます。
これは体験談ですが、かっぱ寿司は魚の鮮度や食事の提供スピード・サービス力にかなり明確な店舗差があります。
Googleマップの口コミを参考に近場でよさげな店舗を探してみるのもありです。
ホットペッパーで予約すると人数×50ポイントつくので、お忘れなく!
③スタジオアリス
3つ目のおすすめ株主優待は「スタジオアリス」です。
100株で撮影無料券を1枚もらえます。この券で下記3点から特典を1つ選べます。(2024年8月時点。得点内容は変わることもあります)
・エコラフレーム(キャビネ)
・オリジナルフレーム(四切)
・オリジナルフレーム(キャビネ)
スタジオアリスで何よりいいのが、毎年記念の写真撮影ができるという点。
株主優待のおかげで毎年1回、家族の思い出増えると思うととてもお得なり。
スタジオでの写真撮影はスケジュール調整や子供の機嫌などもあり、色々と準備は必要ですが、あとからその写真を見ると本当によい思い出になります。
現代はスマホで簡単にたくさんの写真が撮れるので、わざわざ写真撮影に行かなくても、、、という方もいると思います。
ただ1回行くとわかるのですが、やはりプロの撮影機材・スタッフの方に撮っていただいた写真は、照明や構図も含めて普段の写真とは全く違うレベルのものです。
もし撮影されたことがない方は、ぜひ1度検討されることをおすすめします。
ちなみに撮影無料といっても、撮影した写真をすべてもらえるわけではないので、基本的に追加費用が発生します。
我が家はだいたい5,000~1万円分くらい購入しています。
どうしてもスケジュールが合わず使えそうにない場合は、メルカリやラクマで売ってしまうのもあり。
株主優待を選ぶ基準は?
株主優待を考える際、まずはっきりさせておくべき点として、株主優待は資産形成には向かない、ということです。
一応、優待込みで利回りが高いものもありますが、株主優待は急に内容が改悪されたり、中止になることもあります。
また基本的にサービス内容はその会社のものに制限されるので、純粋に金銭的に得をしたいなら優待株ではなく、無難にインデックス投資を継続するのがよいです。
ではなぜ株主優待をするのか?というと、我が家の場合は無駄遣いを楽しむため、です。
インデックス投資では資産額は増加しても、そのお金を引き出すことは税金面で不利になるので気が引けます。その点、株主優待なら、その優待の範囲内である意味無駄遣いし放題。
例えば、我が家の夫はホームセンターと家電が好きなのでDCMとエディオンの優待が毎年の楽しみになっています。
優待券ならいくら豪遊しても奥さんに文句言われないのだ!
最後に失敗談として、我が家のこれまで買ってみたものの使いにくかった優待株をご紹介します。
これまでに買ったが微妙だった優待株
・ビックカメラ:店舗のみ使用可、オンラインショップで使う場合は書類郵送が必要
・すかいらーく:500円単位でしか使えない
・au、オリックス:ギフトセット優待廃止
株主優待をなんとかうまく使おうとした結果、悩んで悩んで、一番貴重な時間を浪費してしまうのは避けたいところ。
これらの経験から、我が家では優待を選ぶ際、下記2つの基本方針を持っています。
・優待込の利回りが4%以上
・使用単位が1円、1ポイント刻みで使用可能
利回り4%はあの有名な桐谷さんが講演会で言っていたので、我が家もその基準としています。
まとめ:株主優待は楽しい
いかがだったでしょうか?
株式投資を始めると気になる株主優待についてまとめてみました。
これまでの経験から株式投資はお金を「増やす力」が問われますが、株主優待はお金を「使う力」が養われるものと思います。
株式投資も株主優待も、失敗を重ねて徐々に上手になってきた気がします。
人間の成長ってすごい。
ではまた🐼
コメント